(有)木川田建具店
本文へジャンプ

「費用」対「効果」を考えた時、その修理にかかる時間や手間賃(工事代金)から見ると、
いっそのこと新しくさてれしてしまった方が良いのでは・・・と思える事も多々あります。

修理の場合は現場ごと、それこそ修理箇所の傷み具合の程度や調達部品の価格により
料金も「ケースバイケース」になりますので、おおよその見積は現場を拝見しないと
「大体幾ら・・・」というのを電話だけでは何ともお答え出来ないこともあります。

例えば室内扉でもっとも多く使われている「フラッシュ扉」といわれるタイプですと
(両面化粧ベニヤで貼り合わせてあるドア、引戸、物入の扉などに良く使われてます)
穴が開いてしまった場合、剥がして貼りなおすとなると一旦お預かりせねばならず
案外と時間がかかるものなんです(期間を1週間は見てもらってます)
その期間、そこに扉が無い状態になるのは大変困ると言う方も多いです。

前もって採寸させていただかなければならないので、実質お伺いするのは2回ですが
交換の場合なら旧扉の取外しから交換まで「1回1日」で済むのでとっても早いです。
  建具の価格 金物の価格  取付工事費 旧建具処分費 合計の価格 

(押入)
黒、茶縁
片面表紙貼
標準引手付
 \15,800   \2,500  \800 \19,100
 障子
(荒間)
普通紙貼

標準引手付
 \15,500    \2,500 \800 \18,800
 ドア
(無地)
フラッシュ
両面化粧板
 \17,800 \5,000 \5,800 \1,000 \29,600
 物入扉
(無地)
フラッシュ
片面化粧板
\16,300 \3,700 \4,800 \1,000 \25,800

参考価格一覧
新規および交換



 
高さ1800ミリ以内×幅900ミリ以内の標準的なサイズにて、もっともシンプルでノーマルな仕様 
 にした場合の
「扉1本を交換した場合での参考価格」です。
※サイズ、デザイン、材質、ガラスや額入り、金物の仕様、取付事情などにより価格はアップします